完全予約制となります。
午前中にお預かりして、午後4時以降のお迎えとなります。
「ウサギドック」は「人間ドック」のウサギ版です。
自然界の食物連鎖の中では、ウサギは食べられる側の動物です。弱った素振りや、調子が悪いことを見られてしまうと、捕食者から真っ先に狙われるターゲットにされてしまいます。そのため多少の体調不良は我慢して隠してしまいます。そういった本能が残っているため、見た目だけでは体の不調が分かりにくい、我慢できなくなって初めて症状が分かるという事がよくあります。
自然界では我慢できなくなるほど悪化してしまえば、それはそのまま死につながります。
ペットとして飼われているウサギは、何か症状が出れば病院で治療をすることはできますが、症状が出たという事は相当悪化してからの治療スタートという事になります。
病気は悪化してからよりも悪化する前に治療をスタートした方が、治る可能性も高くなるし、治療の負担も少なくなることが多いです。
特に、年齢からくる体の不調や人間には分からないようなストレスを受けていることもあります。
そういった外から見ているだけでは分からない、目に見えない部分の状態を把握するための検査がこの「ウサギドック」です。
受診目安 4歳未満:半年~1年毎
4歳以上:3~6か月毎
<身体検査>
全身(触診・視診)、耳道内確認(視診)、鼻(視診・聴診)、腹部(触診・聴診)、胸部(聴診)、外陰部(視診)
<被毛皮膚検査>
ダニチェック、皮膚・被毛の状態確認(視診)、足底の状態確認(視診)
<口腔内>
切歯・臼歯・舌の状態確認(口腔内視診)
<眼科検査>
眼球検査、眼圧検査、鼻涙管通過検査
<血液検査>
血液学的検査(貧血、白血球数、止血機能)
生化学検査(腎臓・肝臓などの臓器の状態)
<レントゲン検査>
腹部・胸部
<尿検査>
尿の濃さ、血尿の有無など性状検査
<便検査>
寄生虫の有無など
<爪切り>
必要に応じて実施
通常料金だとこれらをすべて実施した場合29,100円(税別)となりますが、
ウサギドックでは20,000円(税別)で実施します。
注意事項
ウサギの状態によっては実施できない項目が出てくる可能性もあります。
具体的な検査プランや実施方法、追加検査、料金については直接当院獣医師までお問い合わせください。